WordPress.comとWordPress.orgの違いとは?それぞれの特徴と選び方を徹底解説

こんにちは。Alicefactoryの上田です。

WordPressは世界中で使われている人気のCMSですが、初めての方が戸惑いやすいのが「WordPress.com」と「WordPress.org」という2つの種類の違いです。

どちらもWordPressという名称ながら、仕組みや使い方、自由度や費用などが大きく異なります。
今回はこの2つの違いと、それぞれのメリット・デメリット、特にWordPress.comの制約について詳しく解説します。

CMSとは、Content Management System(コンテンツ管理システム)の略で、専門的なプログラミングの知識がなくても、ウェブサイトのコンテンツ(文章・画像・動画など)を管理・更新できる仕組みのことです

WordPress.comとWordPress.orgの違い

WordPress.comとWordPress.orgの違いをまとめると以下の表のようになります。

比較項目WordPress.comWordPress.org
ホスティングAutomattic社が提供・管理(フルマネージド)しています。ご自身でホスティング契約を結ぶ必要がなく簡単構築できますが自由度は低くなりますホスティングは含まれていないので、自分で準備し、Wordpressをインストールする必要があります
自由度は高いですが、構築に手間がかかります
初期費用無料プランがありますので、無料でホームページを公開することができますホームページを公開するためには、別途サーバー・ドメイン費用が必要です
サーバー管理管理は自動なので、自分で管理する必要がありません自分で管理(またはマネージドホスティング)する必要があります
カスタマイズテーマやプラグインの選択肢が少なく、CSSやPHPの編集も不可です
カスタマイズはBusinessプラン以上で部分的に可能です
基本的に制限はありません
サーバー設定やコードの編集も可能です
収益化広告収益はWordPress.comのものになります
自分でGoogle AdSenseなどを利用するには高額なプラン契約が必要です
広告もアフィリエイトも自由に掲載できます
プラグイン・テーマ利用制限があります
独自のプラグインを入れたいと思ったら、「Businessプラン(月額25ドル〜)」に加入が必要です
完全自由です
SEO対策基本的な機能のみ利用できます高度なSEO対策が可能です
運用費用無料でも始められますが、機能制限があるため、本格運用には有料プランの検討が必要ですWordPress.orgは無料で利用できるので、長期的には、WordPress.org+サーバー契約したほうが安く済むこともあります
ECサイトeCommerceプランで提供されるが機能制限あります
また、年間約540ドルと高額です
WooCommerceを使って本格的なネットショップを構築することが可能です
プライバシーデフォルトでユーザーのコンテンツがAI学習に使われる設定になっているので、知らないうちに情報が活用されている可能性があリます基本的に問題はありません
技術的制約FTPアクセスやサーバーへのアクセスができず、サーバー設定やファイルの直接編集ができない
無料プランでは動画のアップロードも不可です
ホスティングしているサーバーの制限によるが、基本的にFTPアクセスやサーバーへのアクセスは可能


根本的な違いは、「管理されているか(.com)」か「自分で管理するか(.org)」という点です

WordPress.comを選ぶメリットと注意点

メリット

  • 登録するだけですぐ始められます
  • セキュリティ・バックアップ・アップデートがすべて自動で行われるので、専門知識が不要で手間がかかりません
  • 無料プランでお試しが可能です

デメリット

WordPress.comは「ホスティング不要ですぐ始められる」という利便性がありますが、以下のような制約があるため、注意が必要です。

(1) カスタマイズ性の壁

  • 独自のプラグインを入れたいと思ったら、「Businessプラン(月額25ドル〜)」が必要です
  • CSSやPHPの編集やHTMLの細かい調整も低価格プランでは不可能です
  • 独自ドメインは有料プランでのみ使用可能です。無料プランでは yourname.wordpress.com 形式となリります

自由に設計できると思って始めたのに、「思った通りに作れない」という声が多いです

(2) 収益化のジレンマ

  • 広告が勝手に表示され、その利益はWordPress.comになります
  • Google AdSenseや外部広告ネットワークは利用不可。WordAdsのみ対応しています
  • アフィリエイトや会員制コンテンツも機能制限されていて自由に構築しにくいです

(3) データの自由がない

  • コンテンツは所有できますが、テーマ・プラグイン設定が独自仕様なため、他のサーバーにサイトを移行する際、テーマやプラグインの設定がそのまま引き継げないことがあります
  • 無料プランではストレージが1GBに制限され、画像や動画のアップロードに限界があります
  • FTPアクセスやサーバーへのアクセスができず、サーバー設定やファイル単位の操作、バックアップ等が難しいです
  • 無料プランでは動画のアップロードも出来ません

(4) SEOの制限

  • 基本的なSEO機能は利用可能ですが、人気のSEOプラグイン(Yoast SEO、Rank Mathなど)はBusinessプラン以上でしか使えません
  • SEOの細かい調整ができず、検索順位で不利になる可能性もあります

(5) コストが意外に高くつく

  • 無料で始めたはずが、広告非表示・独自ドメイン・プラグインなどの利用には有料プランが必要なので、「やりたいことを実現するために結局年間3〜5万円かかる」ケースもあります
  • 長期的に見ると、WordPress.orgの方が圧倒的にコスパが良いです

(6) プライバシーの懸念

  • デフォルトでユーザーのコンテンツがAI学習に使われる設定になっており、知らないうちに情報が活用されている可能性があります
  • 管理されている安心感の裏に、コントロールできないリスクがあります

WordPress.orgを選ぶメリット

圧倒的な自由度とカスタマイズ性

  • テーマ・プラグインの制限が一切なし
    • 数万種類以上の無料/有料テーマが使え、デザインを自在に変更可能です
    • プラグインも自由にインストールでき、機能拡張が無制限です
  • コードの編集が可能
    • PHP、CSS、JavaScriptなどを直接編集して、細かいデザインや挙動を制御できます
  • 独自開発の拡張が可能
    • API連携、会員制機能、独自フォームなど、業務システムとも連携しやすいです

例:不動産サイトに「エリア検索」機能を実装、ECサイトに「クーポン自動配布」などが可能


広告や収益化の完全自由化

  • 自分のサイトに任意の広告(Google AdSenseやMediavineなど)を掲載可能です
  • アフィリエイトリンク、スポンサー広告、バナー広告なども自由に設置できます
  • 自分のタイミングで収益化を始め、戦略的に運用できます

WordPress.comのような「広告表示制限」や「WordAds強制」は一切なし


SEOに強い環境を構築できる

  • Yoast SEORank Mathなどの強力なSEOプラグインを活用可能です
  • metaタグ、タイトル、構造化データ、リダイレクトなど細かな設定が自由にできます
  • Google AnalyticsやSearch Consoleと簡単に連携でき、効果測定も正確に行うことができます

SEOに本気で取り組む人ほど、WordPress.orgのカスタマイズ力が武器になる


eコマースサイトを自由に構築可能

  • 無料で使える高機能ECプラグイン「WooCommerce」が利用可能です
  • 商品ページ、在庫管理、クーポン、定期購入、会員制ショップなども導入可能です
  • 外部決済(Stripe、PayPal、Amazon Payなど)とスムーズに連携できます

WordPress.comのeCommerceプランは年額5万円超。WordPress.orgなら無料+必要機能のみ課金可。


コンテンツとデータの完全所有権

  • サーバー・ドメインも自分で管理するため、すべてのデータは完全に自分のものになります
  • バックアップ・復元も自由に実施可能です
  • サイト移転(サーバー引っ越し)も簡単です

商用利用や企業サイトでは、この「完全所有権」は非常に重要な要素


複数ユーザーや多言語対応も容易

  • 権限設定(編集者・投稿者・管理者など)が細かくできます
  • 多言語対応プラグイン(Polylang、WPMLなど)で海外向け展開にも対応できます
  • コーポレートサイトや大規模メディアにも対応可能な柔軟性があります

WordPress.orgの具体的な活用例

収益化ブログ

  • SEO対策+広告収益(AdSense)
  • アフィリエイト記事運営(例:楽天、Amazon)
  • SNSやYouTubeとの連携で流入拡大

ビジネス・企業サイト

  • お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
  • サービス案内ページ+導線強化
  • 実績ギャラリー、Googleマップ、SNS連携

ネットショップ

  • WooCommerceで商品販売
  • 定期購入、会員限定販売
  • 商品レビュー、クーポン管理、予約販売など

会員制サイト

  • 会員登録・ログイン機能
  • 会員ランク別コンテンツ制御
  • オンラインサロン、スクールサイトなどにも対応

予約・予約管理サイト

  • 美容室・整体・イベントなどの予約管理
  • Googleカレンダー連携、決済機能追加も可能

まとめ

WordPress.comは、ブログやポートフォリオなど「手軽に始めたい人」には最適なサービスですが、カスタマイズや収益化には明確な制限があります。

一方で、WordPress.orgは自由度が高く、長期的にはコストパフォーマンスにも優れており、本気でサイト運営や収益化を目指す人には最適な選択です。

あなたが目指すサイトの形や、どれだけ自由にコントロールしたいかによって、最適なWordPressの形は異なります。目的に合った選択をしましょう。

Alicefactoryでは、ホームページ制作に関するご相談を承っております。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

お気軽にお問い合わせください。080-5662-2307受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ