【1,289円でスマホ3台追加】mineo×ワイモバイル最強節約術


こんにちは。Alicefactioryの上田です。

  • 「家族全員のスマホ代を抑えたい」
  • 「サブ端末も使いたいけど通信費は節約したい」
  • 個人事業主の社用スマホの維持費をできるだけ抑えたい

そんな人にぴったりな、スマホ最大3台を月1,289円で運用できる裏技をご紹介します。

🔑 カギはこの2つの組み合わせ

✅ mineoのスーパーライト eSIMプラン
月額250円(税込)で音声通話SMSの利用が可能な、非常に低価格なプランです。サブ回線や通話専用回線としての利用に適しています。通信速度が最大32kbpsのためWeb閲覧や動画視聴などのデータ通信には適していません。

ワイモバイルのシェアプラン
親回線のデータ容量を最大3枚の子回線用物理SIMカードと共有できるサービスです。親回線との間で、高速データ通信容量を自由に分け合えます。税込539円/月で最大3回線までのSIMを利用できます。

これをデュアルSIM対応スマホで活用することで、通話もデータもカバーしたスマホを月額1,289円で3台運用できる驚異のコストパフォーマンスを実現できます!

📱 利用構成と費用


✅ 利用構成

「mineoのスーパーライト eSIMプラン」は、データ通信はできませんが音声通話を利用できます。
一方、ワイモバイルのシェアプランは音声通話はできませんが、データ通信が可能です。

そこで、音声通話は「mineoのスーパーライト eSIMプラン」、データ通信は「ワイモバイルのシェアプラン」を利用することで、音声通話もデータ通信も格安で利用することが可能になります。

回線通話通信
親回線
(1回線目)
ワイモバイルの「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」「スマホプラン/スマホベーシックプラン」または「データプラン/データベーシックプラン」を利用
子回線
(2〜4回線目)
mineo スーパーライト eSIMを利用ワイモバイルのシェアプランSIMを利用


✅ 月額料金(親回線分)

ワイモバイルの「シェアプランの契約が可能なプラン」を選択しましょう。

例えば、シンプル2Mなら税込4,015円/月で、月30GBまで、シンプルMなら税込3,278円/月で月15GBまでデータ通信を利用できます。
シンプルプラン以外に「スマホプラン/スマホベーシックプラン」または「データプラン/データベーシックプラン」でもシェアプランの契約が可能です。

補足情報

  • シンプルM
    旧プランで、データ容量は15GBでした。現在は残念ながら新規受付を終了していますが、既に契約済みの方はシェアプランを契約することは可能です。
  • シンプル2 M
    現行プランで、データ容量は30GBです。2025年1月より、データ容量が20GBから30GBに増量されました。
  • 各プランには通話オプションや割引サービス(例:おうち割 光セット、PayPayカード割)などがあり、条件を満たすことで月額料金が割引される場合があります。


✅ 月額料金(子回線分)

データ通信用に、ソフトバンクの「シェアプラン」の契約が必要です。月539円で3枚までの物理SIMを入手できます。
また通話用にmineoの「スーパーライトeSIM」小回線の台数分契約しましょう。

項目1台の場合2台の場合3台の場合
シェアプランSIM(3枚まで)539円539円539円
mineo eSIM(250円 × 3回線)250円500円750円
合計789円1,039円1,289円
1台あたりの月額費用789円(789 ÷ 1)520円(1,039 ÷ 2)430円(1,289 ÷ 3)

補足情報(mineo eSIM)

  • 通話料
    通常の国内通話:30秒あたり22円(税込)、「mineoでんわ」アプリ利用時:30秒あたり11円(税込)です。
    「mineoでんわ」は、mineoが提供する専用通話アプリで、これを利用することで通話料を半額に抑えることができます。ただし、通話品質は通信環境により影響を受ける場合があります。
    「通話定額オプション」を利用することで、通話料を抑えることができます。
  • SMS料金
    送信料は、1通あたり3円~33円(税込)で文字数により異なります。受信は無料です。
  • mineo eSIMの代わりに、Povoなど月額料金のかからないサービスとの組み合わせも可能です。
  • 「LINE通話などを利用するため電話番号が不要」な場合は、通話用の契約は不要です。

💡 なぜこんなに安くできるの?

✔ mineoのeSIMが破格

  • 月々わずか250円で音声通話・SMS利用可(データ通信は最大32kbps)
  • 通話専用番号が持てるので家族用にも◎

✔ ワイモバイルのシェアプランは家族でデータシェア可能

  • 家族全員の通信量を親回線でまとめて契約できる
  • 月々わずか539円で最大3台までデータ通信を分けられるシェアプラン
  • 通信品質はSoftBank回線と同等

📌 注意点まとめ

デュアルSIM端末が必須
データシェアプランはeSIMがないため、eSIM+物理SIMに対応しているスマホが必要です。

シェアSIMは通話不可
シェアSIMはデータ通信専用です。SMSは受信可・送信は有料(3.3円/通)

mineoはデータ用途不可
mineoのデータ通信速度は最大32kbpsと非常に遅いので、データ通信はワイモバイルに任せる構成になります。

🎯 こんな人におすすめ!

  • 子どもや家族にスマホをできるだけ安く持たせたい
  • サブスマホで通話とデータ通信の両方を使いたい
  • 家族全員のスマホ代をまとめて節約したい

まとめ

スマホ3台が月1,289円、1台あたり約430円で追加できます。
家族や複数端末持ちに最適な、超低コストで通信も通話も確保できる理想的な運用法です。


🔗 関連リンク

Alicefactoryでは、ホームページ制作に関するご相談を承っております。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

お気軽にお問い合わせください。080-5662-2307受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ